2009年1月20日火曜日

LIBOR

LIBOR とはロンドンにおける銀行間の取引金利である。一般的には英国銀行協会(British Bankers’ Association、BBA)が複数の銀行の金利を午前11 時の時点で集計して毎日発表するBBA LIBORのことを指す。
LIBOR は国際的な金融取引の際に金利の基準とされる

米財政のまずさは銀行つぶす可能性も

米著名投資家のジム・ロジャーズ氏は19日、香港で行われたアジア金融フォーラムで、「今後1-3カ月の間に米国で再び銀行の倒産があるかもしれない」と予測、米経済の先行き不透明さを強調し、人民元が今後の「国際通貨」の役割を担う可能性を示唆した。中金在線が20日付で伝えた。
同氏は「米国は現在、これまでの債権国としての立場から、世界で最も負債の多い国に変わってしまった。外国債の総額は13兆米ドルを越え、12-15カ月に1億米ドルのペースで増えている。そのため、米政府は市場救済のため大量の紙幣発行を行っているが、将来的に米国の為替相場を崩壊させかねない。往年の英ポンドの大暴落のように、米ドルは今後、国際通貨としての地位を失うだろう」と述べ、米政府の金融政策を批判し、投資家に米ドル相場の好転を機に、米ドル資産のポジションクローズを呼びかけた。
このほか同氏は「短期的にはユーロが米ドルを席巻するだろう。しかし10-15年後には人民元の自由化が進み、人民元が米ドルに取って代わるだろう」とも予想し、人民元の価値を高め、香港の国際的な競争力を維持するため、香港ドルはドルペッグ制の廃止後、人民元の自由化に伴い使用停止するべきと述べた。

2009年1月18日日曜日

各国の輸出率

2006年の中国の輸出はGDPの36.9%を占める。
(日本は、14.9%、アメリカが7.8%)
中国の02年から06年までのGDP増加の54.6%は輸出の増加

バルチック海運指数

バルチック海運指数・・・鉄鋼石や石炭、穀物類を運ぶ数種類のサイズの「バラ積み船」の運賃を指数化したもの。
この半年で1/20に大暴落した。
BDIのピークは北京五輪を目前に控えた08年5月、11793ポイント。現在は663ポイント
鉄鋼石世界首位のヴァーレ(ブラジル)と中国鉄鋼業界の対立により高騰した。

輸入小麦

輸入小麦は、食料安全保障上、重要穀物であるため、政府が買いつけを行い、製粉会社へ売り渡す方法を採っている
これが他の輸入穀物とは大きく異なる点だ。
政府売り渡し価格は、価格改定月である4月10月から3ヶ月さかのぼった時点までの8ヶ月間の買い付け価格の加重平均

中国

ビル・モルモット(エコノミスト・ロンドン」の元編集長
 中国については、私は短期のデフレの後にハイパーインフレに転じるリスクを心配している。
歴史を振り返ると、過去いくつかの国がそうした経路をたどった。
デフレも深刻化すれば、通貨への信頼が崩れるからだ。
20年代のドイツはその極端な例だった。
 デフレ退治には、とにかくマネーをつぎ込むしかない。
米国や欧州そして中国は、幸運だった。日本という反面教師がいたからだ。
先のデフレにおいて、日本銀行は量的緩和の実施までに時間をかけ過ぎたし、早く辞めすぎた。

マンション完成在庫

不動産経済所の調査によると2008年11月末の首都圏のマンション完成在庫は12085戸で、
02年12月以来6年ぶりに1万1000戸を超えた。

バブルを生む条件

バブルを生む条件は、豊富な資金とユーフォリア(陶酔)の2つ。
日本では豊富な貯蓄に、ウォーターフロントなど土地開発のユーフォリアがあり、バブル化した。
米国の場合は、IT革命のユーフォリアに海外からの資金が入ってきてバブルを生み出した。

2009年1月13日火曜日

トウモロコシとバイオエタノール

350億ガロンを全量トウモロコシで賄おうとすれば、、米国の年間トウモロコシ生産量に匹敵する約120億ブッシェルが燃料に消えることになる。
トウモロコシは世界生産量の約4割、輸出量の6割を米国一国に依存しており、仮に米国のトウモロコシがすべて燃料用に回れば、食料機器が起きかねない

2009年1月12日月曜日

鉱工業生産指数

鉱業と製造業の活動状況を総合的に表すとされる鉱工業指数の中の代表的指標。
指数算出のための調査はなく、ベースは経済産業省が行っている生産胴体統計調査。
各事業所における約600品目に関する生産や出荷などの数量、金額を調べるもので、得られた毎月の数量データを基準年(=2005年)の平均値で割ってそれぞれを指数化している

米国の金融機関の損失

日本のバブル崩壊後の金融機関損失は98兆円だったが、負債の増加分の同じ割合が焦げ付くと過程すると
米国の金融機関の損失は3.3兆ドルと試算される。
これまでに処理した損失額は5000億ドルだから、まだ全体の2割にも満たない

米国のGDP

米国のGDPの規模は約13兆ドル

2009年1月3日土曜日

07年初の一般教書演説でブッシュ大統領が、17年までにバイオエタノールを中心とする
再生可能燃料の仕様義務枠を年間350億ガロンにまで拡大するとブチ上げた。
ちなみに06年の生産量は48億ガロン(7倍ということになる。)
350億ガロンをトウモロコシで賄おうとすれば、米国の年間生産量が全て使用されることになる。

米国のトウモロコシの生産の1/3をも消費するエタノール産業がなくなれば、トウモロコシ価格が大暴落しかねない。

ビッグ3

米国自動車センターによると・・・
ビッグ3(GM、フォード、クライスラー)が市場から退出した場合、
直接雇用者・・30万人
部品メーカー、自動車ディーラーへと破綻が連鎖し、295万人の雇用が失われる。
(米国製造業雇用全体の約20%相当)

日本の自動車減産

日本の自動車減産は他業種へ与える影響も大きい。
野村證券金融経済研究所によると・
自動車大手8社が08年度の生産計画を当初予定から7%削減したことで、
鉱工業生産全体を直接的に0.4%低下させ、さらに関連産業への波及効果を含めると0.8%低下すると試算

鉱工業生産指数

鉱工業生産指数は景気サイクルとほぼ一致した動きをする。

中国の貿易統計(08年ー09年)

08年(前年比)
輸出:1兆4286億ドル(+17.2%)
輸入:1兆1331億ドル(+18.5%)

国際貿易の実績から見れば、輸出と貿易黒字のいずれも減っていない。
08年の中国株価下落は、貿易のせいではない。

自動車メーカの研究開発費

自動車メーカの研究開発費
トヨタが9200億円
本田が6000億円
国内企業の研究開発費のランキングにおいて、1,2位を占めている。

トヨタ自動車の資産

JPモルガン証券株式調査部長兼自動車アナリスト
中西考樹
象徴的なことは、トヨタ自動車の資産の半分が金融資産になってしまったこと。